18未満はご利用いただきません
PONのお気に入り記事

Twitterで店のアカウントがなん度も凍結してしまう件。10分で書くからかなり簡単な内容です

PONのお気に入り記事

JKMAX錦糸町・秋葉原のTwitterアカウントはなぜ凍結してしまうのか?

凍結の原因

いいねのしすぎ。

フォローのしすぎ。

アンフォローのしすぎ。

ツイートのしすぎ。

リツイートのしすぎ。

ハッシュタグの乱用。

ダイレクトメールのしすぎ。

通報やブロックを沢山される。

短期間でアカウントの作りすぎ。

複数アカウントの似類ツイート。

複数アカウントを使った特定ツイートのRT。

誹謗中傷やセンシティブなツイート。

外部アプリ(ツール)。

などなどです。

他にもありますが何でも『やり過ぎ』は全てダメってことですw

経験上、どの原因も『何回』『何人』などの決まりはなく、Twitter運用期間や、フォロワーの人数によって大きく異なります。

運用期間が短かったり、フォロワーが少ないアカウントでは、アフィリエイトをする前に、まずはコツコツ フォロワーを増やしつつ運用期間を伸ばしましょう。

凍結の種類

①規制

②本凍結(第一段階)

③本凍結(第二段階)

④永久凍結

①規制

即時解除~3日間の規制がされ、RTやフォロー制限

フォロー、フォロワーの数が『0』になる場合がありますが、解除後に数分~数時間で元に戻ります。

規制期間中は連続RTやフォローができなくなります。

ですが、一定時間(10~15分)感覚をあけるとRTやフォローを1回できるので、規制解除までぼちぼちにしよ

何度も規制されると本凍結になる。

②本凍結(第一段階)

『このアカウントは凍結されています』

ロボットでない確認や、電話番号の認証で解除できる

しかし、次はイエローカードが2枚出ている状態なので

次はないと思ったほうがいいでしょう。

③本凍結(第二段階)

②と同じように『このアカウントは凍結されています』と表示されます。

『異議申し立て』をするか、諦めるしか方法はない

ワンチャン解除が見込めますのでしっかり異議申し立てしましょ

解除まで掛かる日数は
数日~数ヶ月後だったりです。
マジで気まぐれなのでそのまま解除してもらえないはザラにある。
実質『永久凍結』

④永久凍結

対策無し子ちゃん。

残念。

対策

いいねいいねいいねいいね

沢山『いいね』するだけで規制される

『いいね』したら、いいね返してくれたりして嬉しい気持ちもわかります

フォロワーが増える事もありますし
ですが、ほどほどに。

過度にやらなければOK

フォローフォロー・アンフォローアンフォロー

上限の人数が記載されてますが、経験上マジであてにならないから(笑)

1日数百人!?嘘だわ(笑)

『運用期間が短いアカウントや、フォロワー数が少ないアカウントでは、連続10人前後がオススメ、間隔30分~1時間は空け、24時間で30人前後』

連続30人フォローやアンフォローして、『この人数なら大丈夫なんだ』それあかんです。

次回同じことして規制されたりしますw

引用リツイート・リツイート

連続RT『12回』で規制にかかった事例あり

これも24時間の間で

30分~1 時間の間隔をあけて連続10回前後がオススメ。

運用期間が伸びてフォロワーの数も増えてくると、連続30回ほどしても規制されない

ツイート・ハッシュタグ

複数アカウントでの似類投稿はアカン。

1つのアカウントだけならまだしも、複数で似類文章や同じハッシュタグを使うアカン。

あと、トレンドを使って内容と関係のないハッシュタグの乱用は控えましょう。

複数アカウントの同一又は似類のハッシュタグ乱用アカン。

DM・通報

通報やブロックが増えると規制や凍結リスクがグンと上がります。

無闇にフォローせず丁寧にフォローしていけば無駄なDMは少なくなるはず。

あとは、しかとですな

短期間でのアカウント作成

Twitterではアカウント数に制限はありません。

1つのアドレスで1アカウント。1つの電話番号で10アカウント程度作成可

メールアドレスや電話番号が複数ある方は、かなりの数が作れる事になります。

沢山作成はできますが、趣味用・仕事用など健全に使う程度の話しで、

似類アカウントの大量作成はマークされ

連続でも1日1アカウントの作成。作成してすぐは1日~3日間は、ほぼ何もしない!!ぐらいの気持ちで大人しくしましょう。プロフィールの設定等も後日すれば充分ですw最初は放置が1番です(笑)

『電話番号は登録したくない』と言う方をよく見かけますが、メールアドレスだけでアカウントを作ると規制されやすいです。規制されると電話番号認証の対象になります。

誹謗中傷・センシティブな投稿

誹謗中傷・センシティブな内容のツイート。他にも宗教、生まれたてのアカウントでフォロワーも少ないなら、政治的内容はできれば避けたほうが賢明

いつどんなプログラムで巡回しているか分からないが、引っ掛かると巻き込まれて規制や凍結対象になる。

著作権等にも厳しい。

意見の食い違いも多いから通報やブロック率も上がる

複数アカウント運用方法・連鎖凍結の対策

体感的に思うのは、F1,000基準にグッと規制リスクが下がる

なので、最初は1,000人を目標に!!

Twitterロボは

IPアドレス・ブラウザCookie・メールアドレス・ユーザー名・ユーザーID・生年月日・投稿内容・プロフィール・いろいろな角度から同一人物を関連付けてる!!

全てを同一人物と紐付けられないように運用する必要

①IPアドレスを変えて、ブラウザCookieを削除してアカウント作成。

②Googleやヤフーで複数作れるサブアドレスは使わないで、新規のアドレス又は電話番号で登録。

③生年月日、ユーザー名、ユーザーID、プロフィール(同一絵文字、似類内容、アイコン・背景画像にも気をつける)は関連性が全く無い内容で作成。

④ツイートも、似類内容、同じURL、自分の複数アカウントで自分のツイートをRTは控える。

⑤Twitterのアプリは使用せずに、ブラウザで毎回IPアドレス変更、ブラウザCookieを削除してからログイン。(同時に複数アカウントでログインしない)

⑥使用後はログアウトして、次回はブラウザCookie削除、IPアドレス変更をしてログイン。

ここまでしても完璧ではないかもしれませんが、これが私の経験上分かった最低限の運用方法です。

かなり手間ですが、規制や凍結を回避したいなら仕方ない
てかこんなの複数アカウント持ってる人からしたら無理ゲーですけどね笑
効率悪すぎてやってられないw

スマホのアプリでTwitterをしている方は、メインアカウントだけをアプリでログイン。サブアカウントは全てブラウザでログイン・ログアウト、ブラウザCookie削除・IPアドレス変更の徹底をオススメします。

※スマホのIPアドレスは電源ON⇒OFF 又は機内モードON⇒OFF で変更可能。

※自宅のWIFIのIPアドレスはモデム電源のON⇒OFF で変更可能。

(自宅タイプ・マンションタイプや契約の回線によってはできない事も)